
気づいたらiCloudストレージ容量の空きが無くなっていたなんて経験ありませんか?
写真も音楽もそんなにないのに何に容量使っているのか・・・調べてみるとLINEが原因でした。
今では仕事でもLINEを使うようになり、生活に欠かせないアプリとなりました。仕事でLINEを使っていると頻繁に写真を送ったり受け取ったりするので当然データも重くなります。
そこで、知らない間に溜まったLINEのストレージ容量の効果的な減らし方をご紹介します。
もくじ
LINEキャッシュの削除方法
キャッシュとは一時利用のデータで、再利用が必要な時にすぐに使えるように手元に置いておくデータのことです。
つまり、キャッシュを消しても再度ダウンロードすれば見れるということです。キャッシュが多くなると手元に置いておくデータが多くなり、容量を無駄に使ってしまうことになります。
消しても問題ないのであれば、消した方が容量を節約できるのでこれが一番手っ取り早いです。
キャッシュを消すには
LINEの設定→トーク→データの削除 → キャッシュデータを選択して→選択したデータを削除
これで完了です。

今まで一度も消したことがなければ、これだけでかなり容量に空きが増えるかと思います。
トークルーム別に写真データを削除
一括で全てのトーク履歴を削除するのが一番楽なのですが、残しておかなければならないデータもあるので、一括で消すことはできません。
となると面倒ですが、一括で全部消せないなら一つ一つこの方法で写真データを消して容量の空きを増やしていくしかありません。
対象のトークルームに入って
右上のハンバーガーボタン→その他→データを削除→削除するデータと期間を選択→選択したデータを削除



これをトークルームごとにしていけば、必要ない写真やデータだけを削除することができます。
まとめ
LINEストレージ容量を減らすなら、まずはキャッシュを削除してください。それでも足りなければトークルームごとに写真やデータを選別して削除していく方法がおすすめです。