
AirPodsの片方だけ電池が異常に減るようになったのは先週のことです。
いつものように通勤電車の中でYouTubeを見ていたら、電池が減っているのを知らせる警告音が鳴りました。
長時間連続使用しているときに同じ警告音を聞いたことがありますが、使用して十数分で出るのはおかしい・・・電池の残量を調べると片方だけが10%になっていました。
ちなみに、もう片方は90%です。故障かなと思い、いろいろ調べてみました。
もくじ
AirPodsの片方だけ充電がなくなる時は初期化してみる
ネットで調べてみてわかったことは、AirPodsがおかしい時は初期化するといいということでした。さっそく初期化を試すことにしました。
AirPodsの初期化方法
・AirPodsをケースに入れて充電ケーブルをつなぎます。
・AirPodsケースの蓋を開けたままにします。
・セットアップボタンを長押しして、ステータスランプがオレンジ色から白色に点滅するまで待ちます。

・AirPodsケースの蓋を閉めます。
・iPhoneを近付けてiPhoneのロックを解除して、AirPodsケースの蓋を開けて再設定をします。
これで初期化は完了です。
AirPods初期化で直りました
AirPodsを上の手順で初期化してみると、無事片方だけ電池が減る症状が無くなりました。
最初はバッテリーがヘタったのかと思いましたが、どうやらソフト的な問題が原因だったようで一安心です。
ちなみに、初期化しても直らない場合は本当にバッテリーがヘタっている可能性があります。その場合は修理に出すしかないですが、修理に出すとAppleCareに入っていなければ、片方のバッテリー交換だけで5400円もかかります。
ケースのバッテリー交換も5400円です。3点交換すると16200円もかかります。これなら新品を購入し直した方がいいかもしれませんね。
まとめ
AirPodsの片方だけ異常に電池の減りが早い時は、AirPodsを初期化してみると直ることが多いです。
それでも無理ならバッテリーがヘタっている可能性が高いので、バッテリー交換するか買い替えを検討してください。