
先日ファミペイの記事を書きましたが、セブンイレブンも7月1日から同様のコード決済サービス『7pay(セブンペイ)』を導入しています。
アプリをダウンロードすることによって、全国のセブンイレブンでコード決済が可能になる他、クーポンやnanaco(ナナコ)ポイント還元などファミペイ同様お得なサービスとなっています。
もくじ
7payの利用方法は?
7payを利用するには、セブンイレブンから提供されている公式アプリのインストールと7iD会員になる必要があります。
利用料は無料で登録はアプリから行うことができます。
今のところ利用可能なのは全国約2万1000店舗のセブンイレブンのみで、同じセブン&アイホールディングスグループのイトーヨーカドーやデニーズなどでは利用できませんが、セブン&アイホールディングスは「セブンイレブンから運用を開始する」と発表しているので、セブンイレブンから始まり、いずれはグループ全体で利用出来るようになるかもしれません。
7payとnanaco(ナナコ)との連携は?
7payはセブン&アイホールディングスの電子決済「nanaco(ナナコ)」のポイントをチャージして利用することができます。
これまでnanacoに溜めていたポイントを7payにも使え、7payで支払うごとにポイントも加算されます。
7payの還元率は?
通常ポイント
1回のお会計で200円(税抜)毎に1ポイントが、利用日の2日後に付与されます。
キャンペーンポイント
1回のお会計で200円(税抜)毎に1ポイントが、当月利用分をまとめて翌月7日に付与されます。
※2019年10月31日までの予定
7payのチャージ方法は?
セブンペイを利用するにはチャージが必要で、チャージ方法は5つ用意されています。
店頭レジ
49,000円(1,000円単位)現金のみ
セブン銀行ATM
100,000円(1,000円単位)現金のみ
nanacoポイント
1~100,000P(1P=1円)アプリで交換
クレジットカード
30,000円(1,000円単位)事前にクレジットカード登録必要
セブン銀行デビットカード
30,000円(1,000円単位)事前にクレジットカード登録必要
※ 金額は1回のチャージ上限金額
※セブン銀行からのチャージは、終日対応でいつでも手数料が無料
7payで不正アクセス被害
便利な7payですが、クレジットカードから勝手にチャージされたという報告が相次いで発生しています。
セブン&アイホールディングス傘下の決済事業者セブン・ペイは7payの一部アカウントが、 第三者による不正アクセスの被害を受けたと明かし、ユーザーにログインID、パスワード、認証パスワードの変更を行うなど注意喚起しています。
また、履歴画面に身に覚えのない取引などがあった場合には、緊急受付窓口0120-192-044に連絡するよう呼び掛けています。
以前にPayPayでも同様の被害が出ていました。そのため、7payもセキュリティには十分注意して対策もしていたはずなのに狙われましたね。
ファミペイはそれを踏まえてかクレジットカード連携はしていませんでした。同様のサービスですが、ここで大きな差が出ましたね。
確かに利便性ではクレジットカード連携されている方がチャージに手間がかからないのでいいのですが、このように不正利用されると怖いので、安全面を考えると多少手間でもクレジットカード連携はしない方がいいのかもしれませんね。